031民事・家事
Q1 不倫の慰謝料請求をされました。どうしたらよいでしょうか。 A1 ①不倫相手の夫/妻ご本人からの請求であっても、②その代理人の弁護士からの請求であっても、安易に連絡を取ることは控えた方が賢明です。 ②の場合はもちろん、①の場合も、連絡をとった…
Q1 夫/妻が不倫(不貞)をしているようです。どうしたらよいでしょうか。 A1 まずは今後、どうしたいかを考える必要があります。選択肢には、以下のようなものがあります。 ① 不貞相手に慰謝料請求をする ② 夫/妻と離婚する ③ 不倫を辞めさせ、今後も…
Q 夫/妻に暴力を振るわれました。どうしたらよいでしょうか。 A まずは身の安全を確保し、警察に通報してください。そして、すぐに医療機関を受診し、夫/妻に暴力を振るわれたと医師に申告してください。家庭内の暴力は、目撃者がおらず、後々加害者が暴…
Q 夫/妻が突然、(子どもを連れて/子どもを置いて)出て行きました。どうしたらよいでしょうか。 A 別居の始まりは、離婚の始まりです。お立場により、様々な手続がありますので、弁護士にご相談ください(婚姻費用分担請求、面会交流、子の引渡し、夫婦…
Q 夫/妻が離婚したいと言い出しました。どうしたらよいでしょうか。 A 弁護士にご相談ください。 仮に離婚に応じるとしても、離婚にあたっては、親権、養育費、面会交流、財産分与、慰謝料、年金分割など決めることがたくさんあります。離婚をしたくない…
Q ある社員を退職させたいのですが、どうすればよいでしょうか。 A 労働者は、労働基準法等の労働法により、手厚い保護を受けています。使用者は、簡単に労働者を解雇したり、懲戒したりすることはできません。安易に、解雇等をすると、無効を主張される恐…
Q 今日、勤務先で「自分から辞職しろ」と言われました(退職勧奨)。どうすればよいでしょうか。 A 辞表を書いたり、退職合意書にサインをする前に弁護士にご相談ください。 労働者は、労働基準法等の労働法により、手厚い保護がなされており、簡単に労働…
法務省「父母の離婚後の子の養育に関する海外法制調査結果」 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00030.html ・調査事項: 「父母の離婚後の親権制度や子の養育の在り方について,当省が外務省に依頼して行っていた海外法制調査の取りまとめ結果と,結果の…
法務省「離婚を考えている方へ~離婚をするときに考えておくべきこと~」 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00011.html 令和2年3月に公開された法務省のウェブサイトです。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/rikon10/index.html *ちょっと古いですが、平成21年度の離婚に関する厚労省の統計です。 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/rikon10/01.html *平成20年は87.8%が協議離婚…
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00095.html *法律家には当たり前のことですが,一般の方からしたらこのQ&Aで誤解が解けるのかは疑問です。 legal.coconala.com
https://www.mankan.or.jp/ ・「新型コロナウイルス感染拡大における通常総会開催に関する Q&A」 ・「新型コロナウイルス感染拡大におけるITを活用した総会・理事会の開催に関するQ&A」 が公開されています。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00030.html ・「本調査は,法務省において,離婚後の親権制度や子の養育の在り方について,外務省に依頼してG20を含む海外24か国の法制度や運用状況の基本的調査 を行ったものである。 」 *離婚後の子の養育の各国…
厚労省「情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/shigoto/guideline.html 私用のスマートフォンで会社のメールやチャットの送受信をで…
紹介:細川良(青山学院大学教授)「ICTが「労働時間」に突き付ける課題─「つながらない権利」は解決の処方箋となるか?」日本労働研究雑誌 2019年8月号(No.709) https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2019/08/index.html スマートフォンが普及…
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00256.html 対象者: 令和元年台風第19号による災害の発生日である令和元年10月10日において,令和元年台風第19号に際し災害救助法が適用された同法第2条に規定する災害発生市町村の区域に住所を有していた相続…